作業療法士の就職先は?医療、介護、精神障害、小児発達障害編

こんにちは。現役理学療法学生のりぃです。

今回は作業療法士にはどんな就職先があるのかを調べてみました。

それぞれの就職先ではどんな役割を担うのか紹介していきます!

 

医療分野での就職先

医療分野では、作業療法士は主に身体障害に対してアプローチを行います。

具体的には病院(総合病院・個人医院)や診療所、リハビリテーションセンターの他に、保健所、保険センター、身体障害者福祉センターなどが挙げられます。

身体障害領域に所属しリハビリテーションを行う作業療法士には、日常生活を送るために必要な筋力や関節運動を改善させることが重要な役割となります。

 

介護分野での就職先

続いて介護分野での就職先です。

病院で治療やリハビリテーションを受け退院した後や、加齢などによって自宅で自分だけでは生活が困難になった場合に利用します。

介護分野での作業療法士の役割は、加齢による身体機能の低下認知症・脳への障害による高次脳機能障害に対してリハビリテーションを行うことです。

そして利用者ができるだけ長く現在の生活を続けられるよう手助けすることが重要な役割です。

そのため現在利用者が持っている機能を低下させないよう、予防を目的としたリハビリテーションも行います。

介護分野の種類として①入所サービス、②通所サービス、③在宅サービスの3つがあり、提供しているサービスによって施設の種類も異なります。

以下から3つのサービスを詳しく紹介していきます。

 

入所サービス

施設に入所し、日常生活を送る上で必要な支援を受けるサービスで、日常生活の介護はもちろん、レクリエーションや機能回復訓練も行われます。

老人保健施設、老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などがこれにあたります。

 

通所サービス

自宅で生活している利用者が施設に通い、1日の一部分を施設で過ごすサービスで、デイケア(通所リハビリテーション)とデイサービス(通所介護)の2種類があります。

デイケアとデイサービスの違いとして、デイケアにはリハビリテーションの専門職の配置が義務付けられていることが挙げられます。

 

在宅サービス

利用者の自宅に向かい、提供されるサービスのことをいい、理学療法士は訪問リハビリテーションとして在宅サービスを提供します。

訪問リハビリテーションは他のサービスと異なり、利用者が生活している環境で直接練習できることがメリットです。

また居住地域などの関係で入所・通所サービスを利用しにくい人も利用できることも長所となっています。

 

精神障害

精神障害領域に関わりたい際には、精神科のある病院や精神保健福祉センター、精神障害者支援センターなどの就職先があります。

この領域に所属する作業療法士の役割は、スポーツや手工芸などを通し、利用者が社会生活に復帰し、日常生活を送れるよう支援していくことです。

また上記のようなレクリエーションを通し、毎日継続していく力や物事に取り組む意欲も育むことも重要な役割です。

そのため利用者の興味や状態に合わせて計画をたて、リハビリテーションを行っていきます。

 

小児発達障害

発達障害領域の場合、小児科のある病院や養護学校、児童福祉施設、児童デイサービスなどが就職先にあたります。

言動の発達が同年代の子供たちよりも遅れている子供に対し、リハビリテーションを通して人間関係や物品の使用方法などを教えていきます。

そして子供たちがしっかりと社会で生活していけるよう支援することが役割です。

また子供とどのように付き合い、育てていくのかを両親に伝えていくことも、小児発達障害の領域で働いていく上では忘れてはならない役割です。

 

作業療法士として働く上でどんな就職先があるのかを紹介してきました。

他にも作業療法士が働ける場所はたくさんあるので、次回は今回紹介した分野以外の就職先を紹介していきたいと思います!