こんにちは。現役理学療法学生のりぃです。
今回は理学療法士として働く上でメジャーな、医療と介護の二つの分野での就職先について調べてみました。
それぞれの就職先ではどんな役割を担うのか紹介していきます!
医療分野での就職先
医療分野は、理学療法士として働く場所の中でも最多となっています。
具体的には病院(総合病院・個人医院)や診療所が挙げられます。
総合病院などの複数の診療科がある医療機関に勤めると、多様な疾患を対象とするため多くの経験を積むことができます。
機能低下に対するリハビリテーションだけでなく、患者の体力低下の予防・体力維持などの業務も行います。
急性期病棟
急性期病棟は手術後最初にリハビリテーションを行う場所です。
そのため今後の積極的なリハビリテーションに向け、まずは離床することが目的となります。
患者ができる範囲で体を動かしてもらい、また理学療法士が手伝い動かすことで、筋力の低下や関節の拘縮、廃用症候群を防ぎます。
また患者のリスク管理も急性期病棟での重要な役割です。
最近は手術からリハビリテーションが開始されるまでの期間が短いことが多いので、リハビリテーションを行なっても良いのか、危険はないのかをより慎重に確認する必要があります。
回復期病棟
回復期病棟では患者の機能回復や社会復帰を目指し、より専門的で集中的なリハビリテーションを行います。
患者の状態や目標に合わせ、適切なリハビリテーションを選択し、実施します。
具体的には日常生活活動(ADL)訓練や歩行訓練、関節可動域訓練や筋力増強訓練などです。
それに加え、退院を見据えた在宅環境の整備や、介護保険などの社会資源の利用についてもサポートを行います。
介護分野での就職先
続いて介護分野での就職先です。
病院で治療やリハビリテーションを受け退院した後や、加齢などによって自宅で自分だけでは生活が困難になった場合に利用します。
種類として①入所サービス、②通所サービス、③在宅サービスの3つがあり、提供しているサービスによって施設の種類も異なります。
以下から3つのサービスを詳しく紹介していきます。
入所サービス
施設に入所し、日常生活を送る上で必要な支援を受けるサービスで、日常生活の介護はもちろん、レクリエーションや機能回復訓練も行われます。
老人保健施設、老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などがこれにあたりますが、理学療法士が主に関わるのは前者です。
理学療法士は、患者が安全に質の高い生活を送れるようにすることを目的に、生活リハビリテーションを行います。
生活リハビリテーションでは現在持っている能力の維持や、自宅に復帰するために必要な機能の訓練を行います。
通所サービス
自宅で生活している利用者が施設に通い、1日の一部分を施設で過ごすサービスで、デイケア(通所リハビリテーション)とデイサービス(通所介護)の2種類があります。
デイケアとデイサービスの違いとして、デイケアにはリハビリテーションの専門職の配置が義務付けられていることが挙げられます。
ここでの理学療法士の役割は、利用者が少しでも長く在宅での生活を続けられるようにすることです。
利用者の日々の心身状況に合わせ、身体機能の維持・向上のために治療プログラムを組み立て、実施することが大切です。
在宅サービス
利用者の自宅に向かい、提供されるサービスのことをいい、理学療法士は訪問リハビリテーションとして在宅サービスを提供します。
このサービスも利用者が長く自宅での生活を続けられるよう支援することが目的です。
訪問リハビリテーションは他のサービスと異なり、利用者が生活している環境で直接練習できることがメリットです。
また居住地域などの関係で入所・通所サービスを利用しにくい人も利用できることも長所となっています。
理学療法士として働く際に機会が多い医療・介護分野の就職先を紹介してきました。
他にも理学療法士が働ける場所はたくさんあるので、次回は医療・介護分野以外の就職先を紹介していきたいと思います!